電気に関するQ&A
Q全く運転しない
A
電源差込プラグ確認及びブレーカーの確認をする。各ヒューズの導通チェックをする。 上記の処理正常運転しない場合(部品交換)修理が必要です。
Q冷えない、暖まらない
A
ガス漏れ検査・規定冷媒量を詰める。 上記の処理正常運転しない場合(部品交換)修理が必要です。 冷えが悪い 室内、外エアコン周囲の環境及び目詰まり確認をする。 規定冷媒量を詰める 上記の処理正常運転しない場合(部品交換)修理が必要です
Q冷えが悪い
A
室内、外エアコン周囲の環境及び目詰まり確認をする。 規定冷媒量を詰める。 上記の処理正常運転しない場合(部品交換)修理が必要です。
Qリモコンがきかない
A
新しい電池に交換する。 AMラジオをオン状態にしてラジオ本体から15cm以内でリモコンの主操作ボタンを押す、ラジオから雑音(ビービー音)が出ればリモコンは正常です。
Q電源プラグが熱い
A
正しく挿入されているか、コンセント受刃のたるみがないかチエックする。 たるみがある場合は、コンセント交換する。
Qリモコンが受信しない
A
ICインバーター照明の点灯周波数がワイヤレスリモコンの搬送波周波数に近接している場合、その照明光がワイヤレス受信部に混入し、リモコンが受信しにくくなることがある。 エアコン本体の受光部の不良(部品交換)点検修理が必要です。
Q室外機の振動が大きい
A
特に共振の出やすい所では、ブロック・軟質の防振ゴムなどを敷くと効果的です。
Qエアコンより臭いが出る
A
室内にはいろいろなにおいの分子があります、冷房運転時にエアコンに吸い込まれ、冷却器に付着する。 (においの分子は低温部に吸着しやすい性質がある) そのうちの大部分は凝縮水と共に排水されるが、におい分子が多量にあると冷却器に残留し、これが運転時に吐き出されます。 (エアコン洗浄をお奨めします。)
Q室内機より水が垂れる
A
ドレン水エアロック 露受け皿が逆勾配になっている。 露受け皿より除湿水がオーバーフローしている場合、ドレンホース内にくもの巣発生が考えられる。その他いろんなケースが考えられる為点検をお奨めします。 ブレーカーが落ちる エアコンの専用回路になっていない(電流容量オーバー)電気配線及びエアコンの故障も考えられる、点検をお奨めします。
Qブレーカーが落ちる
A
エアコンの専用回路になっていない(電流容量オーバー)電気配線及びエアコンの故障も考えられる、点検をお奨めします。
Q配管を通す穴がない(穴があけられない場合)
A
窓パネル工事が必要です。(アルミ・木製)
Qエアコン用のコンセントがない
A
エアコン専用回路増設が必要です。
Q配管が届かない
A
配管延長・配管新設が必要です。
Qエアコンの室外機を置く場所がない
A
外機特殊工事が必要(公団吊り・壁面・屋根)です。
Q配管の見た目を良くしたい
A
化粧カバー(アイボリー・ブラウン・ブラック・グレー)
Qテレビ・ビデオ配線接続したが映らない
A
地域により周波数帯域が異なる為調整が必要です。
Qテレビを置く場所に配線(設備)がない
A
アンテナ(配線)分配工事が必要です。
Copyright © 2020 電気工事ツジ. All Rights Reserved.